MENU

柏牧師:過去の礼拝説教

「父よ、彼らを守ってください」

2017年08月20日 聖書:ヨハネによる福音書17章6節~19節

皆さん、突然ですが、こんな場面を、想像してみてください。

あなたが、この世の旅路を終えて、天に帰ろうとしています。その最期の時、あなたの枕辺には、愛するお子さんたちが、呼び集められて、あなたを見つめています。

仮に、お子さんが、3人おられるとします。3人のお子さん方が、枕辺で、あなたを見つめ、手を握っています。静かで、厳かで、聖なる空気が流れています。

そのお子さんたちを見つめながら、あなたは、最後の、祈りを献げようとしています。

その時、あなたは、何を祈られるでしょうか。

勿論、人によって、様々でしょうが、恐らく、「神様、私がいなくなった後も、この子たちを守って下さい」、という祈りを、まず祈るのではないでしょうか。

私は、あなたから与えられた、この子たちを、力の限り守ってきました。

でも、今、私は、あなたの御許に行こうとしています。私がいなくなった後、どうかこの子たちを、守ってください。まず、このことを、祈るのではないでしょうか。

そして、次に、この子たちが、私がいなくなった後も、仲良く、お互いに助け合って、一つとなって、歩めますように、と祈るのではないでしょうか。

今、この子たちは、私の枕辺で、一つとなっています。私を思う心で、一つとなっています。心を合わせて、私のことを、心配してくれています。

どうか、私がいなくなった後も、今、この時のように、心を一つにして、助け合って、歩んで行けますように。何かの行き違いによって、子どもたちが、争ったり、憎しみ合ったり、することがないように、どうか導いてください。この祈りが、続くのではないでしょうか。

そして、更に、この子たちが、これからも神様を信じ、神様を第一として、聖なる生活を、送ることができますように、と祈るのではないかと思います。

この子たちが、神様を信じ、神様に従って、歩むことを通して、まことの平安に生き、まことの幸いを得ることが、出来ますように。これが三つ目の祈りではないでしょうか。

親は、最期の時、愛する子どもたちのために、このように祈るのではないか、と思います。

実は、主イエスも、地上でのご生涯を終えて、父なる神様の御許に帰られるとき、最後の祈りの中で、この三つのことを、愛する弟子たちのために、祈られたのです。

ヨハネによる福音書17章には、主イエスの、最後の祈りが、記されています。

それは、後に残る、弟子たちのための、執り成しの祈りでした。

最後の晩餐の後、主イエスは、渾身の思いを込めて、弟子たちに、訣別説教を語られました。その説教に続いて、「大祭司の祈り」と呼ばれる、執り成しの祈りを、献げられたのです。

今朝の御言葉において、主イエスは、天を仰がれて、父なる神様に、ひたすらに祈っておられます。それを、弟子たちは、傍で、かたずをのむ思いで、聞いています。

静かで、厳かで、聖なる緊張が、その場を覆っています。

今朝の御言葉の中には、「彼ら」という言葉が、何度も出てきます。

ここでの彼らとは、弟子たちのことです。主イエスの祈りの中で、「彼ら」という言葉が、出てくる度に、聴いていた弟子たちの心は、感動で震えたのではないかと思います。

あぁ、今、主イエスは、私たちのことを、父なる神様に、祈ってくださっている。あんなに真剣に、私たちのために、執り成してくださっている。

そのことに、大きな感動を覚えつつ、祈りの言葉を、聞いたのではないかと思います。

毎週水曜日の、聖書講読・祈禱会では、聖書の学びをした後で、祈りの時を持ちます。

いつもは、二人ずつの組になって、祈り合います。その時、相手の方が、私のために、祈ってくださることがあります。あぁ、私のこと、私の家族のことを、祈っていてくださる。

その祈りの言葉に、心を合わせながら、私の心は、感謝と喜びで満たされます。

今朝の御言葉が記している、この場面も、ある意味では、祈祷会のようなものです。

ここで、主イエスは、弟子たちのために、執り成しの祈りを、献げてくださっています。

弟子たちも、その主イエスの祈りに、心を合わせて、祈りに加わっています。

ですから、これは、一種の祈梼会です。その祈梼会において、主イエスが、弟子たちのために、また私たちのために、祈ってくださっているのです。

いえ、この時だけではありません。今も、主イエスは、私たちのことを、祈ってくださっています。父よ、どうか茅ケ崎恵泉教会と、それに連なる一人一人を、守ってください、と祈ってくださっているのです。

弟子たちは、ここで、主イエスの祈りを、聞いています。あぁ、これは、私たちのための祈りだ。そのことを、覚える度に、心震える思いに、満たされています。

この後、弟子たちは、この主イエスの祈りに、支えられて、立ち上がることになります。

そして、弟子たちに続く代々の教会も、この主イエスの祈りによって、支えられて来ました。

私たち、茅ヶ崎恵泉教会もそうです。この主イエスに祈りによって、支えられ、守られているのです。この祈りがなければ、私たちは、信仰の戦いを、続けていくことが出来ません。

先程も申しましたが、ここで、主イエスは、三つのことを、祈っておられます。

それは、親が、子供たちのために祈る、最後の祈りと、似ていると申しました。

確かに、似ています。しかし、主イエスの、この「大祭司の祈り」と、親の祈りとでは、大きな違いがあります。どこが違うのでしょうか。

そのことを探りながら、ご一緒に、御言葉に聴いていきたいと思います。

第一の祈りは、弟子たちを守ってください、ということでした。11節に記されています。

「わたしはもはや世にはいません。彼らは世に残りますが、わたしはみもとに参ります。聖なる父よ、わたしに与えてくださった御名によって彼らを守ってください」。

主イエスは、弟子たちを、守ってくださるようにと、父なる神様に、祈っておられます。

これまでは、主イエスご自身が、弟子たちを守り、支えてきました。

しかし、今、主イエスは、天の父なる神様の御許に、帰ろうとされています。

ですから、これからは、「父よ、あなたが、彼らを守ってください」、と祈っておられるのです。

弟子たちを、この世に置いて行く、ということは、羊を狼の中に残して、いくようなものです。

たとえ、狼が来ても、主イエスという、羊飼いさえ、いてくだされば、羊は安全です。

でも、その羊飼いが、いなくなってしまうのです。後には、弱い羊だけが、残されるのです。

使徒ペトロは、その手紙の中で、こう言っています。

「身を慎んで目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、だれかを食い尽くそうと探し回っています」。

ペトロは、この世の悪しき者は、まるで獅子のように、食いつくす相手を求めて、吠えたけっている、と言っています。この世には、キリスト者に敵対し、信仰を失わせようとする、恐ろしい力が、存在している、というのです。

主イエスは、そのことを、良くご存知でした。そして、私たちの弱さをも、良くご存知でした。

ですから、どうか彼らを、悪い者から守ってくださいと、切に祈られたのです。

更に、主イエスは、ご自身が、祈られただけでなく、私たちも、そのように、祈るようにと教えられました。主イエスが、こう祈りなさいと、教えてくださった、「主の祈り」が、それです。

「我らを、試みに遭わせず、悪より救い出したまえ」。

私も、力の限り祈るよ、でも、あなた方自身も、このように祈りなさいと、主イエスは、教えられたのです。「我らを、試みに遭わせず、悪より救い出したまえ」。

主イエスは、この祈りの大切さを、良くご存知でした。ですから、毎日祈る、大切な「主の祈り」中に、この言葉を、用意してくださったのです。

私たちが祈る「主の祈り」は、主イエスの「大祭司の祈り」と、響き合っています。

私たちは、「主の祈り」において、このように、神様に願うのです。「神様、私たちの羊飼いである、主イエスは、あなたの御許に、帰られました。ですから、神様、あなたご自身が、私たちを守って下さい。私たちを、試みに遭わせず、悪より救い出してください。」

神様は、このように響き合っている、主イエスの「大祭司の祈り」と、私たちの「主の祈り」に、応えてくださり、私たちを、守ってくださいます。

このように、父なる神様が、守ってくださるところで、教会は生き続けました。

この後、弟子たちは、直ぐに、主イエスを、見失ってしまいます。

それでも尚、一つの群れとして、生き抜くことができました。それは、この主イエスの祈りがあったからです。そして、主イエスの祈りに応えて、父なる神様が、守ってくださったからです。神様は、今も、一生懸命に、私たちを、守ってくださっています。その神様の、力強い御手が、今もここで、生きて、働いているのです。

どうして、神様は、そこまでして、私たちを、守ってくださるのでしょうか。

それは、私たちを、愛してくださっているからです。愛する者が、滅びることは、神様の御心ではないからです。

私たちが、滅びることを、神様は、何としても、阻止したいと、願われているのです。

次に主イエスは、弟子たちが、一つの群として、一致を保つことができるように、と祈られています。

それは単に、弟子たちが、仲良くなって、一つの群として、まとまることではありません。

主イエスの言われる一致とは、主イエスと、父なる神様との、間にあるような、完全な愛における、一致のことです。

安易な妥協による、一致ではありません。愛によって、一つとなる交わりのことです。

十字架に示された、主イエスの愛。その愛に、満たされた者たちが、その愛を共有し、その愛を、喜び合うことによって、実現する一致です。

その時、弟子たちの間に、まことの一致が、生れるのです。教会が目指す一致とは、このような、愛に基づく、深い一致なのです。

この世にあって、教会は、決して、強い群れではありません。むしろ、弱い、小さな群れです。ですから、この世にある、キリスト者は、一つとなって、戦わなければ、悪い者との戦いに、勝利することはできません。

シマウマは弱い動物ですが、いつも集団で暮しています。

そして、ライオンなどの強い動物が襲ってきた時には、円陣を組んで、対抗します。

全員が、頭を内側にし、足を外側に向けて、地面を蹴り上げ、砂埃を上げます。そうしますと、ライオンといえども、襲うことが出来ません。

教会も、そのような群れです。皆で、祈りの円陣を組んで、一致して戦う時に、この世の悪しき者との戦いに、勝つことが出来るのです。

主イエスは、そのように、弟子たちが、一つとなって、福音宣教という、託された使命を、果たすように、と祈られたのです。

最後に、主イエスは、弟子たちが、御言葉によって、聖別されるように、と祈られました。

弟子たちを、悪い者から守って下さい、と主イエスは祈られました。でも、具体的に、どのように守ってくださいと、祈られたのでしょうか。

御言葉によって、悪から守って下さい、と祈られたのです。

弟子たちは、もはや、この世に属しておらず、神様のものと、されています。その意味では、弟子たちは、既に、聖別されています。

そのように、聖められた弟子たちは、主イエスによって、再び、この世に遣わされます。

それは、与えられた務めを、果たすためです。

主イエスの願いは、戦いや苦難の、全くない世界に、弟子たちが、移されることではありませんでした。むしろ、この世の只中にあって、主イエスの証人として、しっかり立つことができるように、聖別されることでした。それを、主イエスは、祈られたのです。

主イエスは、真理の御言葉によって、弟子たちが聖められ、その務めを、全うできるようにと、祈られたのです。そのために、御言葉という、強力な武器を、与えてくださいました。

使徒パウロは、私たちが、この世の悪と戦うに際して、六つの神の武具が、与えられている、と語りました。その六つの武具の内、五つまでは、防御のための、武具です。

真理の帯び、正義の胸当て、福音の履物、信仰の盾、救いの兜。これらは、すべて、身を守るための、武具です。

その最後に、挙げられているのが、「御霊の剣、すなわち神の言葉」です。

六つの内、これだけが、攻撃用の武具です。悪い者に立ち向かい、撃退するのに、最も有効な、そして、唯一の武具は、神の言葉です。真理の言葉です。

この真理の言葉に満たされること。それが、聖められる、ということです。聖められる、ということは、完全無欠な者となる、ということではありません。御言葉の恵みに、満たされて生きる、ということです。福音の真理に、満たされて生きることです。

主イエスは、ご自身が去られた後、弟子たちが、真理の御言葉によって、満たされ、聖なる者とされますようにと、心を込めて、祈られたのです。

今朝の御言葉の最後の、19節には、こう記されています。「彼らのために、わたしは自分自身をささげます。彼らも、真理によってささげられた者となるためです」。

弟子たちのために、主イエスは、ご自身をささげます、と祈られました。

この祈りは、17章全体の、中心となる言葉です。

先週、この「大祭司の祈り」と、「ゲツセマネの祈り」は、対照的である、と申しました。

ゲツセマネの祈りでは、主イエスは、十字架の死を、受け入れるために、血の滴りのような汗を流されて、苦しみ、悩まれました。

しかし、この大祭司の祈りにおいては、もはや、その祈りの格闘を通り過ぎ、十字架に向かっての、静かな決意が、その底流に流れている。そのように申しました。

しかし、どちらの祈りにおいても、祈りの中心は、同じです。

十字架において、ご自身をささげられること。主イエスは、そのことを、祈られたのです。

この大祭司の祈りにおいては、そのことが、静かに、しかし、力強く、祈られています。

「彼らのために、わたしは自分自身をささげます。」

これが、主イエスが、この地上に来られた、目的でした。主イエスの、この地上における、ご生涯は、この一事を、成就するために、ささげられました。

「彼らのために、わたしは自分自身をささげます。」 これが、主イエスの最大の、いえ、唯一の使命でした。主イエスは、その使命を、今、果たそうとされているのです。

冒頭で、人間の親が、愛する子どものために祈る、最後の祈りと、この主イエスの、大祭司の祈りは、似ていると、申しました。

しかし、決定的な違いがある、とも申しました。その決定的な違いが、この祈りです。

人間の親は、愛するわが子が、守られますように、と祈ります。子どもたちが、一つとなって、助け合って、生きていきますようにと、祈ります。子どもたちが、神様を信じ、神様に従って、聖なる歩みを、してくれますようにと、祈ります。

しかし、そのために、自分自身を、あの十字架にささげます、とは祈りません。

いえ、祈れません。もし、あなたの目の前で、あなたの親が、そのような祈りを、ささげたら、あなたは、どうするでしょうか。

私の生涯の目的は、この子の救いのために、十字架にかかることです。それが、私の人生の目的であり、使命です。今、その時が来ました。

この子が、神様を信じる者となるために、私は、自分自身を、十字架にささげます。

もし、あなたの親が、あなたの目の前で、このように祈ったら、あなたは、どうするでしょうか。「何、言っているのか」、と聞き流すでしょうか。そんなことはできない筈です。

今、弟子たちの目の前で、主イエスは、まさに、そう祈っているのです。

この時、弟子たちは、その本当の意味を、十分理解できずにいました。しかし、後になって、主イエスの、この祈りの意味を、知りました。

その時、弟子たちの心は、激しく揺り動かされたに、違いありません。

「彼らのために、わたしは自分自身をささげます。」

主イエスは、私たちのために、ご自身をささげることを、この祈りの中で、誓われたのです。

そして、実際に、十字架に上られた。

そのことを、知った時、弟子たちの心は、激しく震えたに、違いありません。そして、彼らは、立ち上がったのです。彼らも、自分自身を、主に献げる者とされたのです。

主イエスは、同じ祈りを、私たちのために、祈ってくださっています。

「茅ヶ崎恵泉教会の友のために、わたしは自分自身をささげます。」

今朝、私たちは、この祈りを、しっかりと聞き取り、そして、応えていきたいと思います。

「主よ、私たちも、あなたのために、自分自身を、ささげます。」

この祈りをもって、応えていきたいと思います。