MENU

柏牧師:過去の礼拝説教

「ここに愛がある」

2017年06月18日 聖書:ヨハネの手紙一 4:1~12

「ここに愛があります」。10節の御言葉は、そう語り掛けています。心が躍るような、素晴らしい言葉です。「ここに愛がある」。

でも、今、私たちの周りには、「愛」という言葉が、溢れています。歌の歌詞にも、小説の題にも、テレビや映画のタイトルにも、「愛」という言葉が、頻繁に出て来ます。

ですから、何も、「ここにあります」と、わざわざ教えてくれなくても、探すのに、苦労はしないように、思えます。

しかし、御言葉は言うのです。「ここに愛がある」。「ここにこそ、真実の愛がある」。

ということは、ここ以外には、真実の愛はない、ということです。

もし、そうであるなら、聞き流す訳には、いきません。愛はここにしかない、というのです。

それでは、「ここ」とは、一体どこなのでしょうか。ここにしか、真実の愛はない、というなら、それがどこなのか、どうしても知らなくてはなりません。

御言葉は、7節、8節で、その問いに対する、答を語っています。「愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。」

真実の愛は、神から出る。愛は、神の内にある。なぜなら、神は、愛そのものだからだ。

御言葉は、そう言っているのです。

今、巷には、愛という言葉が溢れています。でも、実際には、人々は、真実の愛に、飢え渇いています。真実の愛を、切に求めています。誰もが、愛を欲しています。

「愛なんて、必要ない。私は、自分一人で、生きていける」。こんなことを言う人は、余程のへそ曲がりか、偏屈な人です。本当は、誰もが、愛を必要としています。

ところが、「愛は、必要だ。愛は欲しい」、という人も、「神様なんて、必要ない」、と言います。愛は必要だけれども、神様は必要ない、というのです。

しかし、これは、矛盾しています。まことの愛は、神様の内にしか、ないからです。

聖書は、「神は愛です」、と言っています。「愛が欲しいと思うなら、神様を知りなさい。そうしなければ、愛を見出すことはできません」。聖書は、そう教えているのです。

「神は愛です」。この有名な言葉を語ったのは、この手紙を書いた、使徒ヨハネです。

ヨハネは、若い頃は、主イエスから、「雷の子」、と呼ばれていました。

恐らく、直ぐに、カッとなるような、激しい気性の、持ち主であったのだと思います。

しかし、この手紙を書いた、晩年には、口を開けば、「神は愛です」、と繰り返して語る、「愛の人」、となっていました。何故、「雷の子」が、「愛の人」に、なっていったのでしょうか。

ヨハネは、様々な迫害や、困難の中で、ひたすらに、福音を宣べ伝えて、ここまで生きて来ました。他の使徒たちは、皆、殉教の死を、遂げました。しかし、不思議にも、ヨハネ一人が、生きながらえて、主イエスの、十字架と復活を、語り続けて来ました。

その長くて、厳しい、福音宣教の旅路において、ヨハネは、人の思いを、遥かに超える、神様の御業を、何度も体験してきました。

迫害や困難から、奇跡的に救い出される、という体験を、何度も重ねて来ました。

ヨハネは、そのような信仰体験を通して、自分が、いかに無力であるかを、知らされました。

そして、神様の愛の大きさ、神様の愛の尊さを、身をもって、悟っていったのです。

ですから、「神は愛です」、という言葉は、ヨハネの体験から生まれた、信仰告白なのです。

私たちは、この信仰告白を、感謝したいと思います。

もし、ヨハネが、長い信仰の歩みの末に、「神は怒りです」、などという告白に達したなら、私たちには、希望は無かったでしょう。

しかし、ヨハネは、心から、「神は愛です」と言っているのです。まるで、それしか、言葉を知らないかのように、その思いに、満たされているのです。

今までに、何度か、お話ししましたが、新約聖書が書かれている、ギリシア語には、愛を表す、代表的な言葉が、四つあります。

まず、恋愛に見られる愛は、エロース。次に、友人の間の愛は、フィリア。家族の間の愛は、ストルゲー。そして、神様の、人間に対する愛は、アガペー。この四つです。

男女間の愛を表す、エロースの愛。これは多分に、本能的な愛です。

それだけに、激しい愛です。この愛からは、相手を、独占したい、という思いが、生じます。

そして、それが、かなわないと、嫉妬や、恨みに変わるという、危険性を秘めています。

友情を表す、フィリアの愛。この愛は、ちょっとしたきっかけで、なくなることがあります。

相手に失望したり、裏切られたりした時、この愛は、雪が解けるように、消えていきます。

ちょっとした意見の相違で、堅いと思われていた、友情の絆が、簡単にほころびてしまう。

そして、遂には絶交してしまう。そういうことも、よく耳にします。

家族間の愛である、ストルゲー。この愛は、血縁関係によって、裏付けられています。

ですから、とても強い愛です。特に、母の子に対する愛は、とても深いものです。

しかし、自分の子供のように、他人の子も愛せるかというと、それはなかなかできません。

また、家族に対する愛にも、やはり、限界はあります。

これらに対して、神様の、人間に対する愛は、限界のない愛です。無制限、無条件の愛です。たとえ相手が、自分を裏切っても、自分に敵対しても、尚も愛する愛です。

初めの三つの愛、エロースの愛、フィリアの愛、ストルゲーの愛。これらは、ずべて、理由があるから、愛する愛です。

私は、あなたを、エロースの愛で、愛する。なぜなら、あなたが、女性として、或いは男性として、素晴らしいから、魅力的だから。

私は、あなたを、フィリアの愛で、愛する。なぜなら、あなたは、友だちとして、私に良いことをしてくれるから。

私は、あなたを、ストルゲーの愛で、愛する。なぜなら、あなたは、血を分けた家族の一員だから。

これら三つの愛に、共通しているのは、なぜなら、という理由があることです。

私は、あなたを愛する、なぜなら… と続くのです。I love you, because… と続くのです。

ですから、これらの愛は、「だからの愛」、「because の愛」、ということができます。

その理由が、なくなると、愛も消えてしまうのです。これが、私たち、人間の愛です。

それに対して、神様の愛、アガペーの愛は、理由なしに、愛する愛です。

あなたは、私を裏切り、私に敵対し、私を苦しめる。それでも、私は、あなたを愛する。

私は、あなたの、弱さも、汚れも、醜さも、罪の深さも、すべて知っている。それでも、私は、あなたを愛する。これが、アガペーの愛です。言ってみれば、「それでも」の愛です。

「だからの愛」に対する、「それでもの愛」です。「because」の愛に対する、「still」の愛です。

「それでも、私は、あなたを愛する」。「Still, I love you」という愛です。

これを、敢えて、「だからの愛」に、置き換えるならば、「私は、あなたが、あなただから、愛する」、ということになります。「I love you, because you are you」、なのです。

「あなたが、どのような者であっても、私は、あなたが、あなたであるが故に、愛する」、ということです。そのまま、ありのままの、あなたを愛する、というのです。

「だからの愛」は、相手の中に、愛する価値を、探す愛です。愛する価値が、全くないなら、愛することはできません。ですから、この愛は、価値追及の愛、と言われています。

これに対して、「でもの愛」は、愛することによって、相手の人の内に、価値を造り出す愛です。価値創造の愛です。

例えば、千利休が、道端に転がっていた、ただの石ころを、拾い上げて、床の間に飾ったとします。ただの石ころです。

でも、利休が、これを愛して、大切にしていた、ということだけで、その石に価値が生じます。

神様は、私たちのことを、「私の目には、あなたは高価で、尊い。私は、あなたを愛している」、と言ってくださいました。

天地を創造された神様が、私のことを、高価で尊い、と言ってくださり、愛してくださった。

土の塵から、造られた者であるにも拘らず、そう言って、愛してくださった。

ですから、私たち一人ひとりは、高価で、尊い存在と、されているのです。なぜなら、神様が、私たちを、愛してくださっているからです。

そのように、神様の愛は、愛する対象に、価値を生じさせる、価値創造の愛なのです。

それに対して、私たち人間の愛は、価値追及の愛です。これは、自己中心的な愛です。

いや、そんなことはない。世の中には、自分のためではなく、人のために、熱心に尽くす、愛の人が、いるではないか。そう言って、反論される方も、おられるでしょう。

しかし、どんなに志の高い、立派な慈善家であっても、その根底には、自分の思いを、達成したい、という願いが、あるのではないでしょうか。自己実現のために、愛の業をする。

或いは、心の奥底に、私は、こんなに、あなたのために、尽くしているのですよ、という思いがある。もし、そうであるなら、これは、やはり自己中心の愛である、と言えます。

そう考えていきますと、私たちの内には、真実の愛は、ないということが、分かってきます。

私たち人間の内には、真実の愛はない。それなのに、真実の愛を期待すると、傷つく。

だから、人とは、適当な距離をもって、付き合った方が良い。これが、この世を生きる、究極の知恵だ、ということになります。確かに、そうかもしれません。

でも、私たちは、そのような、自己中心的な愛ではなく、真実の愛を求めています。真実の愛を、必要としています。ところが、残念なことに、それは、私たちの内には、ないのです。

しかし、皆さん、聖書は、「ここに愛がある」、と言っています。

「ここに愛がある」。神様の内に、真実の愛がある、というのです。

当然のことですが、愛というものは、一人では持てません。必ず、愛する対象を、必要とします。では神様の、愛の対象とは、誰でしょうか。

それは、今、ここにいる、私たち一人ひとりです。私であり、あなたなのです。

私たち一人ひとりは、神様の、愛の対象として、造られたのです。私たちは、神様の愛を、受け取る存在として、今、ここにいるのです。

私たちが、生かされている目的。それは、何ができるかとか、何を成し遂げたかとか、ではありません。私たち一人ひとりが、この「神様の愛」を、受け取る存在として、今、ここにいる。

そのこと自体が、私たちが、生かされている、目的なのです。

神様は、どうか、この私の愛を、受け取って欲しい、と願われているのです。

神様は、全知全能のお方です。本来は、私たち人間の、助けなど必要とされないお方です。

でも、その神様は、ただ一つのことにおいて、私たちの協力を、必要とされています。

全能の神様が、私たちの助けを、必要としている、ただ一つのこと。それは、この私の愛を、受け取って欲しい、ということなのです。

私たちが、神様の愛に、応答することを、神様は、求めておられるのです。

私たちは、神様の愛に値する、何物も持っていません。それどころか、いつも、神様に、背いています。でも、そんな私たちを、神様は、ただ一方的に、愛してくださいました。

その神様が、私たちに、求めておられるのは、ただ一つだけなのです。

どうか、この私の愛を、受け取って欲しい。このことだけなのです。

では、その神様の愛は、どこに顕れたのでしょうか。10節の御言葉は、言っています。

「わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります。」

神様の愛は、御子イエス・キリストの、十字架の贖いにおいて、完全に顕れている、と言っています。神様の愛は、どこにあるのか、などと探す必要はない。

あそこに、あるではないか。あのゴルゴダの十字架に、神様の愛が、完全な形で、顕れているではないか、と言っているのです。

御子なる神様が、人間となって、この世に来てくださり、背き続ける、私たちの罪を、すべて代わって、負ってくださり、私たちの身代わりとなって、十字架に死んでくださった。

あの十字架にこそ、神様の愛が、完全な形で、顕されている。御言葉は、そう言っています。しかし当時、そのことを、信じない人たちがいました。いえ、今も、信じない人たちがいます。

初代教会の人たちは、生ける神の御子が、人となって、この世に来られ、私たちの罪の贖いとなって、十字架に死んでくださり、そして、三日目に復活された、と大胆に語りました。

でも、多くの人たちは、神が、人となって、この世に来られたことを、信じなかったのです。

そんなこと、あり得ない、と言ったのです。

イエスの教えは、素晴らしいと思う。でも、どんなに素晴らしくても、あのナザレの大工の息子が、人となった神だなんて、信じられない、と言ったのです。

「聖なる神が、卑しい肉体を持って、この世に来たというのか。そんなことはあり得ない。

たとえ、目に見える形で、来たとしても、それは、一時的に、肉体をまとっていただけだ。

だから、それは、実体ではなく、幻なのだ。仮の姿なのだ」。

教会の外だけではなくて、教会の中にも、そう言って、人々を惑わす人たちが、いたのです。今朝の御言葉の、1節~6節で、ヨハネは、そのような人たちによって、教会が混乱していることを、心配しています。

そして、「どの霊も信じるのではなく、霊を確かめなさい」、と言っています。

主イエスが、肉体を伴ったお姿で、この世に来てくださった。そのことを、公に言い表さない霊は、「反キリストの霊」である、と言っているのです。

この反キリストの霊は、神から出ていない。しかし、キリストは、人となられた神であることを、正しく告白する霊は、神から出ている。ヨハネは、そう言っています。

聖書には、様々な、主イエスの奇跡が、記されています。病人を癒した。死人を生き返らせた。水の上を歩かれた。五つのパンと2匹の魚だけで、5千人の人々を、満腹にさせた。

どれも、信じられないような、奇跡です。しかし、主イエスがなされた、最大の奇跡。

それは、神であられるお方が、人となって、この世に来てくださった、ということです。

これは、まさに、天と地が、ひっくり返るような、奇跡です。

この奇跡が、信じられるなら、その他の、全ての奇跡は、問題なく、受け入れられます。

キリスト者とは、この驚くべき奇跡を、受け入れ、信じる者のことです。

御言葉は、4節で、こう言っています。

「子たちよ、あなたがたは神に属しており、偽預言者たちに打ち勝ちました。なぜなら、あなたがたの内におられる方は、世にいる者よりも強いからです」。

キリストが、人となられた、神であることを、正しく告白する者は、神に属する者であるから、この世に打ち勝つことができる、というのです。なぜなら、この正しい信仰に生きる時、主イエスが、私たちの内に、住んでくださるからだ、というのです。

この言葉は、私たちに勇気を与えてくれます。自信を与えてくれます。私たちの内に住んでくださる、主イエスというお方は、どんなものよりも、強いお方だ、というのです。

ですから、たとえ、どんなものが襲ってきても、大丈夫なのです。

私たちは弱くても、私たちの内におられる、主イエスは、強いお方だからです。

先程、ご一緒に賛美した、讃美歌484番、「主われを愛す」、の歌詞の通りです。

ですから、私たちは、最終的には、勝利することが、できるのです。

12節の御言葉は、更に、素晴らしいことを、約束してくれています。

主イエスが、私たち、一人一人の、内にいてくださるだけでなく、私たちが、互いに愛し合う時、神様は、私たちの交わりの中にも、いてくださる、というのです。

この世にあって、人々が、神様を見ることが出来る、唯一の場所。それは、お互いに愛し合っている、教会の中なのだ、と言っているのです。

ある人が、「互いに愛し合おうと思うなら、顔を見つめ合うのではなくて、顔を同じ方向に向けなさい」、と言いました。同じ方向とは、神様の方向に、他なりません。

人を愛そうとする時に、人だけを見ていたら、愛は生まれて来ません。なぜなら、私たちの愛は、欠けているからです。不完全な愛だからです。

しかし、共に、神様の方に、顔を向けていれば、お互いの間に、愛が生まれます。

なぜなら、神は愛だからです。

愛は、神様を礼拝し、神様を愛する生活から、生まれて来ます。

教会は、その愛の交わりを通して、この世において、神様を指し示す務めを、託されているのです。この尊い務めを、しっかりと、果たしていきたいと思います。

茅ヶ崎恵泉教会を訪れた方が、思わず、「ここに愛がある」、と呟くような群れを目指して、共に歩んでまいりたいと思います。